東京理科大は陰キャラでしょうに

さすがに理科大に負けるわけには…。

さあ、さっそく勝負だ!!
理科大生のアイコンなんてない!だから僕が理科大生役をやるよ!!
先攻!横浜国大のターン!!

5教科国立大学であること。
もうこれで勝ち確定だわ。
5教科国立大学である。他に理科大に対して言うことはない。
余裕すぎだな。横浜国大の良さは「VS慶應」の方を参照してほしい。こっちでは真面目に戦っている。

横浜国大は国立大学である。
後攻!東京理科大のターン!!

(理科大生代弁)
理科大は、学習環境が整っているよ!
大学院試験対策も充実している!!
理科大学は留年率が高いことで有名だ。
それだけしっかりと教育がなされている。毎日、実験やレポートを行う姿は、文系では見られない。
大学院で難関大学へ進学したいと思う人も多い。
しっかりと勉強したい人にはもってこいの大学かな!

学習環境が整っている理科大学
論戦開始!!
難易度や入試形態について

(理科大生代弁)
ま、負けました…。
横浜国大はもちろん5教科受験。二次試験での問題の難度も高い。
3教科受験の理科大では、勝てないかな。

ついでに言うと、理科大の英語は簡単すぎ。
センターよりも簡単なんじゃないか!?
やめてあげて…。

学生の質について

(理科大生代弁)
これも勝てないわ…。
だって、陰キャラしかいないんだもの…。
ちなみに、すべての理科大生が陰キャラという訳ではないらしいぞ。
「理科大生童貞100%説」というワカッテTVの説は立証されなかった。


ここまで、ほとんど戦いになってないのだが…。
立地条件

(理科大生代弁)
キタコレ!!
理科大の本キャンパスは、飯田橋にある。
東京のど真ん中だ!!


横浜国大だって負けてないぞ!
横浜国大へは池袋や新宿、渋谷から横浜国大に向けて直通電車が通っている!


理科大生は好立地を挙げたが、それにはデメリットがある。
立地がいいということは、電車が満員電車になってしまう。
それに比べて横浜国大はどうか。
新宿などの都心から離れる方向に進むので、電車が空いている。
この直通の利便性と電車のすき具合の両方を兼ねる横浜国大のほうが良い!!

(理科大生代弁)
確かに直通は便利だ。
しかし、羽沢横浜国大駅には、2020年4月時点でコンビニすらない「秘境駅」だ。
キャンパスからちょっとした場所で遊ぼうと思っても、周りに遊ぶ場所がない。
これは不便としか言いようがない。

遊びに行くなら、横浜駅やみなとみらいがある。
確かに少し離れているが、横浜駅へはキャンパスから約20分、みなとみらいへはキャンパスから約50分だ。
少し離れているが、そこまで不便ではない。
そもそも理科大生は授業があって遊んでる場合じゃないでしょうに。
うーん、理科大の立地は確かにいいけど、上手く活かしきれてない感じがあるな。
横浜国大は、羽沢横浜国大駅の存在は大きい。これから賑わいを見せるのに期待だ。
やや理科大が有利かな。

羽沢横浜国大駅を盛り上げよう
卒業後の進路について

(理科大生代弁)
これも理科大が有利だ!
理科大生は5年間、おっと失礼、4年間真面目に学部で学ぶので、大学院に進学する人が多い。

横浜国大は、文系ですら大学院へ行く人が多いよ。
就職がどうこうというより、学問への興味のためだ。
理科大はどうか。ただ学歴ロンダリングがしたいだけでしょうに。
せっかくの理科大の見せどころが…。


理科大生は、ほとんどが東工大などの他大落ちだ。
高校3年間、東工大に入りたい一心で勉強し結局失敗。
理科大に入学し楽しい学部生活を4年間無駄にしているるではないか。
非効率な人生の使い方だ。
言いすぎでしょうに。。

結果発表!!
横浜国大VS理科大の結果は…。


どうだどうだ。。
横浜国大の勝ち!!

やはり、国立であるというのが大きかった。学力差が大きく出てしまったかな。
ハッキリ言って、理科大で勉強する内容は、横浜国大の理工学部でも十分補える。
立地についても、相鉄直通線のおかげで、横浜国大の交通事情はだいぶ改善された。
2 thoughts on “横浜国大VS東京理科大|入学するならどっち?”